今朝は晴れ。薄い巻層雲が掛かっていますが、陽射しはたっぷり。
初夏の陽射しの下で・・・ 昨日朝、外に出ると朝の陽射しがキラキラと・・・「ん??初夏の日射しを上手く撮れたら・・・」と、ブログアップ後、お散歩レンズ・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3を」付けたカメラを持ち出し家の周りをぶらぶら・・・








しかし・・・帰ってPCで見ると、何だかどれも今一・・・表現力、下手ですねぇ。要は
センスがないって事??
いえいえ、
扇子は持っているんですよ、でもその持っている扇子は、写真を撮る時には
ナンセンスなんですよねぇ・・・と朝から下らない洒落、御免なさい。
この記事へのコメント
いざ初夏の日射しを撮ろう、結構難しいですよね。
今日もセンダンの花や麦畑を撮りながら思案してました。
結果は・・・ センス が欲しいです (^o^)
そうですねぇ、センス欲しいですねぇ。
写真ばかりではなく、思い返すと、自分自身の生きざまにもセンスが無かったのかな??と、昨日このブログをアップした後、思って見たりも・・・。
初夏の陽射しの感じ素敵ですね。
特に4枚目、5枚目、6枚目の3枚の画像が
素晴らしいと思います。私好みです。
確かに陽射しの雰囲気を出すのはとても難しいですよね。
私なんかすべて自動で自分の感覚だけなので、
難しい技術は持ち合わせてないからさっぱりです。涙
その点、もばさんは凄いと思います。
そうですねぇ、目に飛び込んで来た物がそのまま表現できると良いのですが・・・。
フィルム時代はどうだったかな??といつも考えてしまいます。
最も、画像処理ソフトで色調整をすればいいのでしょうが、それも苦手で・・・リサイズして、露出やコントラストを変える位で・・・。
フィルム時代も焼き付け時の色合わせは苦手で・・・、月例などに持ち込むと「シャッター80点90点、プリント20点30点」とよく言われていました。「仕事が忙しかったから」と何時も言い訳をしていたような??そんな自分です。